東日本大震災は私たちにとって大きな転機になりました。
西日本のお客様からのキャンセルが増え、東京周辺は計画停電もあり
自粛ムードが広がり梅山豚の受注は低調になりました。
しかしながら、梅山豚は既に産まれて元気に生育しています。
そこに舞い込んできたのがイーアスつくばというショッピングセンターへの出店です。
直営店は初めての経験でしたが思い切って出店を決断しました。
減ってしまった受注で梅山豚に余剰が生じ始めていたのです。
お店では肉や加工品を販売し、その奥にはイートイン12席を設けました。
おなじみの点心やミックスフライ、蒸篭蒸しやキーマカレー、
豚丼など週替わりの1品メニューを設定し8週間の期間限定で提供しました。
初日は来店客も少なくどうなる事かと不安になりましたが、日を追うごとに来店客が増え、
週替わりメニューを全て制覇する常連さんまで現れました。
私たちは開店前にお店の新しいスタッフと誓っていました。
今日の売り上げは追わない事、そして未来のファンを増やす事を。
そんな私達の想いは伝わり、12席のイートインには連日100名超の来店があり
大賑わいになりました。
ラヂオや新聞、ツイッターなど多方面で取り上げられ、
最終日には閉店を惜しむ声を多く聞くことができました。
しかし、つくばでの直営店に注力すればするほど、牧場の成績は悪くなって行きました。
種付け成績は下がり、子豚の死亡は増え、社内のムードもギスギスして、牧場スタッフの
不安は増し、退職する者まで。
何をやっているのだろう・・・。
浮足立った初めての直営店は大きな反省を抱えながら8週間で閉店となりました。
夢だった直営店は現実から夢にまた逆戻り、自分たちで育てた梅山豚を自分たちの手で販
売するという設立当初からの目標はまだまだ遠かった事を実感するのです。
ファン申請 |
||